Googleカレンダーのリマインダーとは?その使い方を解説

Jicoo(ジクー)
2023年6月13日(火)
目次
  • 1. そもそもGoogleカレンダーのリマインダーとは?
    • 2. Googleカレンダーでリマインダー機能を使ってみよう
      • 3. リマインダーの共有はできる?
        • 4. リマインダー機能を効果的に使う方法
          • 5. タスクのリマインドに向いているその他のアプリ
            • 6. 【まとめ】Googleカレンダーでリマインダー機能を活用しよう
              • 7. Jicoo(ジクー)について

              「Googleカレンダーにリマインダーの機能があるなら使いたい」

              「自分で設定したスケジュールを忘れないように管理したい」

              上記のように考えて、Googleカレンダーにあるリマインダーの導入を考えていませんか。
              今回の記事は、リマインダー機能を活用したい人にとって重要な内容をまとめました。

              Googleカレンダーでリマインダー機能を活用する方法に関しては、画像を使って解説しているので誰でも簡単に設定できます。

              記事の解説を読みながら、現在使っているパソコンやスマホで操作してみてください。

              今回の記事を読むことで、リマインダー機能を使う方法に関する疑問が解決されるでしょう。

              そもそもGoogleカレンダーのリマインダーとは?

              リマインダーには、もともと「思い出させてくれるもの」といった意味があります。

              Googleカレンダーのリマインダーとは、大切な予定を忘れないため、ユーザーが前もって登録した日時にアラートを出してくれる機能です。

              アナログの手帳に予定を書いていても、手帳を見ること自体を忘れてしまったり後回しにしてしまったりすることがあるでしょう。

              しかし、アナログの手帳にアラート機能はつけられません。

              Googleカレンダーのリマインダー機能は、デジタルの環境ならではのサービスです。

              リマインダー機能を設定するとどうなる?

              Googleカレンダーでリマインダー機能を設定することにより、指定の時間になると設定した内容がアラートで表示されます。

              しかし、表示されたアラートに対して「OK」のボタンを押しても、タスクが完了したことにはなりません。

              Googleカレンダーのリマインダーは、きちんと「完了とする」をクリックする必要があります。

              「完了とする」をクリックする作業があるからこそ、リマインダーで設定したタスクの内容を忘れにくくなるのです。

              リマインダーを完了する手順をご紹介します。

              まず、パソコンからGoogleカレンダーを開いてください。

              該当のリマインダーをクリックして、「完了とする」を選択します。

              完了とする」を選択すると、リマインダーに横線が引かれて、下部に「リマインダーを完了としました。」と表示されます。

              これで、リマインダーが完了されました。

              Googleカレンダーでリマインダー機能を使ってみよう

              ここからは、Googleカレンダーでリマインダー機能を使う方法を解説していきます。

              パソコンから設定する方法と、スマホから設定する方法があるので、どちらの端末でも使う人は両方をご覧ください。

              パソコンからリマインダー機能を設定する

              ここからは、パソコンからリマインダー機能を設定する方法をご紹介します。

              はじめに、パソコンからGoogleカレンダーを開きます。


              次に、カレンダー上でリマインダーを設定したい場所をクリックしてください。

              すると、上記のように予定を設定するポップアップが表示されるので、「リマインダー」をクリックしましょう。

              リマインダーをクリックすると、上記のように日付や繰り返しの有無、終日などの選択肢が表示されます。

              そこで、午後5時に毎日繰り返す設定のリマインダーを導入すると、上記のように一括で毎日のスケジュールに組み込まれました。

              前もって予定が入っている日付は、二段に表示されています。

              スマホからリマインダー機能を設定する

              ここでは、Androidのスマホからリマインダーの機能を設定する方法をご紹介します。

              まず、スマホからGoogleカレンダーを開いてください。

              右下に表示される「」のマークをタップします。

              すると、3種類の選択肢が表示されるので、上部の「リマインダー」をクリックしましょう。

              日付や繰り返し、通知を設定する画面に移動します。
              時間を設定したい場合は、「終日」をクリックしてください。

              タイトルや繰り返しの有無などを設定してから、右上に表示されている「保存」をクリックします。

              4月20日の15時から、毎週木曜日の繰り返しに設定すると、上記のようにリマインダーが設定されました。

              リマインダーの共有はできる?

              Googleカレンダーをビジネスで使用している人なら、「リマインダーを職場の人と共有したい」と思う人がいるでしょう。

              しかし、Googleカレンダーのリマインダーは、ほかの人と共有することはできません。
              リマインダーは、あくまでも一人で使用することを想定して作られています。

              リマインダー機能を効果的に使う方法

              ここでは、Googleカレンダーのリマインダーを効果的に使う方法について解説していきます。

              予定を管理する

              Googleカレンダーのリマインダーを活用するシンプルな方法は、予定を管理することです。

              たとえば、仕事でやるべき業務の中には、日時が決まっているものや毎週同じ作業が必要なものがあります。
              毎週同じ作業でも、イレギュラーな業務が複数入ると、忘れてしまう人もいるでしょう。

              日時が決まっているものや毎週同じ作業が必要なものを忘れないためにも、Googleカレンダーのリマインダーを活用して管理することがおすすめです。

              タスクの優先順位を決める

              Googleカレンダーのリマインダーを活用することで、タスクの優先順位を決めることに役立てられます。

              優先度の高いタスクをリマインダーに登録しておけば、時間になるとアラートを出してくれるので、あらかじめ設定していた予定を知ることが可能です。

              ルーティンワークを管理する

              Googleカレンダーのリマインダーを使うことで、ルーティンワークになっている作業を管理することが可能です。

              リマインダーは、毎日や毎週、毎月といった繰り返しの設定ができるので、自分の好きな頻度でルーティンワークを設定できます。

              タスクのリマインドに向いているその他のアプリ

              ここからは、Googleカレンダー以外で、タスクのリマインドに向いているアプリをご紹介します。

              Stockはチームでの情報管理に向いていて、TickTickはタスクの管理に優れているアプリです。

              Stock

              Stockは、情報管理ツールでよくある難しい操作を省いているので、とにかく簡単にチームの情報を残せるツールです。

              現在の情報管理ツールは多機能ではあるものの、多機能がゆえに使いこなせないという人が多くいます。
              しかし、操作がシンプルで分かりやすければ、情報管理ツールの操作を覚える時間が必要ありません。

              また、Stockなら、Slackやチャットワークなどビジネスでよく使うツールとの連携が可能です。
              ビジネスで使うツールが多すぎて情報管理ができなくなることを防ぎます。

              TickTick

              TickTickは、ToDoリストやタスク、カレンダーなどを管理できるアプリです。

              タスクとカレンダーを連動させることに優れていて、「ずっと探していたタスク管理アプリだ」といった口コミが見受けられます。

              また、タスクを複数人で共有することができるので、プロジェクトのメンバーと共有したいものがあれば、共有の設定をしましょう。
              無料版は1人まで、有料版は29人までタスクを共有できます。

              【まとめ】Googleカレンダーでリマインダー機能を活用しよう

              Googleカレンダーでリマインダーを設定する方法について解説しましたが、簡単に操作できることがお分かりいただけたと思います。

              スマホからでも設定できるので、外出先で新たに予定ができたときでも簡単に追加することが可能です。

              リマインダー機能の設定によって、タスクを忘れにくくしておきましょう。

              Jicoo(ジクー)について

              予約システムを導入すると収益、業務効率化に多くのメリットがあります。どの予約システムが良いか選択にお困りの方は、普段使っているGoogleカレンダーやOutlookなどのカレンダーサービスをベースにした予約管理システムの導入がおすすめです。

              チームで使える予約管理システム「Jicoo」とは?

              Jicoo(ジクー)は無料で使えて予約管理、事前決済(集金)、顧客管理まで対応。PC・スマホどちらでも見やすく使いやすい予約システムです。
              カレンダーと接続して予約ページ作成
              カレンダーと接続して予約ページ作成
              GoogleカレンダーやOutlookなど利用中のカレンダーサービスと接続するだけで予約ページを作成。
              空き状況をリアルタイムに表示
              空き状況をリアルタイムに表示
              カレンダーの予定を確認し、予約可能な日程を自動で表示します。メールやチャット等で作成した予約ページのURLを共有して、日時を予約してもらいましょう。
              Web会議のURLも自動で発行
              Web会議のURLも自動で発行
              ゲストが都合の良い日時を選択すると予約完了。あなたのカレンダーに予定が自動で入りWeb会議のURLも自動で発行されます。
              法人・チーム利用のお問い合わせ
              シェア
              SPACEMARKET