Googleフォームをメールで送っても回答率が低い、一人ずつメールを送るのが大変、という方には、Googleフォームを埋め込む方法をおススメします。
社内のポータルサイトや、サークルや町内会などのサイトがあれば、サイトにGoogleフォームを埋め込んで回答してもらうことができます。
サイトに埋め込めば、一人一人にメールを送る必要はありません。メールが見つからないから再送してほしいということもありません。
本記事では、Googleが提供しているWebサイト作成ツール「Googleサイト」にGoogleフォームを埋め込む方法を解説しています。
Googleサイトの管理者ではないアカウントが作成したGoogleフォームの埋め込みも可能です。
Googleサイトとは、Googleが提供しているWebサイト作成ツールです。
検索エンジンで「Googleサイト」と検索にアクセスすると利用できます。
Googleが提供しているWeb作成ツールなので、GoogleフォームをWebサイトに埋め込むことができます。
埋め込み方法は3種類あります。
Googleフォームをページに埋め込むことができます。
説明書きなどがGoogleフォームだけではフォローしきれない場合や、フォームをサイト内に表示したいときに向いています。
Googleフォームをサイト内に埋め込むと、この画面からフォームに入力、送信できます。
Googleサイトの「ボタン」にリンクを埋め込んでフォームにジャンプさせることができます。
サイトのページにGoogleフォームを埋め込んでおいて、そのページにジャンプさせることもできますし、Googleフォームに直接アクセスすることも可能です。
継続して利用するフォームの場合は、ボタンを設置しておくと分かりやすくなります。
GoogleサイトのテキストにGoogleフォームのリンクを埋め込むこともできます。
「ボタン」と同様、フォームを埋め込んだページにジャンプさせても、GoogleフォームにアクセスさせてもOKです。
文章内にリンクを埋め込むことで、フォームにアクセスしやすくなります。一時的なフォーム(歓迎会の出欠など)に向いています。
サイトのページにGoogleフォームを埋め込む手順を説明します。
Googleフォームを作成します。
[送信]をクリックします。
①送信方法の[<>]をクリックして開く
HTMLリンクが表示されます。
②埋め込みフォームのサイズを入力
③[コピー]をクリック
埋め込み先のGoogleサイトを編集できる状態で開きます。
[挿入]の[埋め込む]をクリックしてください。
ウェブからの埋め込みが開きます。
①[埋め込みコード]タブをクリックして開く
②[<html>コードをここに入力]の枠内にコピーしたHTMLを貼り付け
③[次へ]をクリック
Googleフォームが表示されたら、[挿入]を押します。
ページにGoogleフォームが埋め込まれました。
Googleフォームの大きさや、場所がイメージと違った場合は、ドラッグ&ドロップして変更しましょう。
フォームを切り取りして、埋め込みたい場所に貼り付けでも移動できます。
Googleフォームを埋め込むページを別で作りたいときは、[ページ]から[+]ボタンをクリックします。
[新しいページ]を選択すると、新規ページが作成されます。
新規作成したページで、先ほどと同じ手順でHTMLを埋め込めばOKです。
[ボタン]にGoogleフォームを埋め込む手順を説明します。
埋め込み方は2種類あります。
Googleフォームを作成します。
[送信]ボタンをクリックします。
ボタンに埋め込むリンクを取得しましょう。
チェーンのアイコンをクリックしてリンクを表示します。
[コピー]をクリックします。
Googleサイトを編集できる状態で開きます。
ボタンを設置するページを開きます。
[挿入]タブを下にスクロールして、[ボタン]をクリックしてください。
ボタンにリンクを埋め込みます。
[名前]には、ボタンに表示する名前を入力します。
[リンク]には、接続用のリンクを入力します。
リンクが入力できたら、[挿入]をクリックしましょう。
ボタンが挿入できました。
ボタンのデザインを変更するときは、[塗りつぶし]をクリックします。
リンクを編集するときは、えんぴつのアイコン[ボタンの編集]をクリックしてください。
[テキスト]にGoogleフォームを埋め込む手順を説明します。
ボタンと同様、Googleフォームを表示する方法と、フォームを埋め込んだページに移動する方法が利用できます。
Googleフォームを表示する方法は、手順「1. 埋め込むGoogleフォームを作成する」へ進んでください。
ページに移動する場合はページにフォームを埋め込んだあと、手順「3.Googleサイトにテキストを入力する」へ進んでください。
Googleフォームを作成します。
[送信]ボタンをクリックします。
ボタンに埋め込むリンクを取得しましょう。
チェーンのアイコンをクリックしてリンクを表示します。
[コピー]をクリックします。
テキストを追加しましょう。
[挿入]タブにある[テキスト]をクリックします。
青い枠が挿入されました。
枠の中をクリックして、テキストを入力します。
画像例のようにテキストの一部にリンクを埋め込む場合は、リンクを埋め込むテキストの書式を変えて目立たせると、閲覧者に伝わりやすくなります。
リンクを埋め込むテキストを選択します。
次にチェーンのアイコン[リンクを挿入]をクリックします。
リンクが入力できたら、[適用]をクリックします。
Googleサイトに埋め込んだフォームは、スマホからも閲覧・送信できるため大変便利です。
しかし画面が小さいため見づらく、回答しにくいのが欠点です。
スマホからも表示、回答しやすいようにするコツを3つ紹介します。
見出し+テキストによって、フォームの表示範囲が画面の半分ほどになっています。
表示範囲を少しでも広くすることが、フォームを見やすくするコツです。
見出しにテキストを入れ込み、折りたたみ可能設定にして表示範囲を広げましょう。
見出しに入れ込むテキストの上にマウスをあて、マウスポインタが上下左右の矢印になる場所を探します。
矢印が上下左右になったらクリックし、クリックした指を離さないようにして、見出しの上にマウスを移動します。
見出しの下に青い線が入る場所で、クリックしている指を離します。
青い線は、テキストを置く場所を示しています。
見出しブロックの中に、テキストが入りました。
次に、見出しを折りたたみできるように設定します。
見出しとテキストの間辺りにマウスを移動します。
マウスポインタが上下左右の矢印に変わったらクリックしましょう。
クリックすると、左上に[折りたたみ可能]と書かれたメニューが表示されます。
[折りたたみ可能]のボタンをクリックして、オンにします。
プレビューを確認しましょう。
見出し横の下向き矢印をタップするとテキストが表示されます。
スマホだけでなく、パソコンも同様に折りたたみ表示です。
コツの2つ目は、フォームの表示をレスポンシブ対応にすることです。
何も設定しないと、パソコンと同じ幅で表示されるため、画面を横にスクロールしないと全体が確認できません。
また、縦方向も設定をしないと表示幅が短いうえ、スクロールバーが2本表示され表示範囲が非常にせまくなります。
このままでは見づらく使いにくいので改善しましょう。
Googleフォームを埋め込んだブロックをクリックします。
メニューが表示されるので、えんぴつのアイコン[編集]をクリックします。
フォームを埋め込むときに貼り付けたHTMLが表示されました。
HTMLから、フォームの大きさを指定する「width=”640″ height=”1193″」(数字は異なります)を探します。
数字の部分を「100%」に変更して、「width=”100%” height=”100%”」にします。
※半角で入力してください。
変更できたら、[次へ]をクリックします。
Googleフォームが正しく表示されたのを確認して、[保存]を押します。
プレビューを確認すると、横幅がきれいに収まり、スクロールバーが1本になっていることが分かります。
次に縦の表示を広くしましょう。
フォームのブロックをクリックして、四方に丸を表示させます。
下の丸をクリックして離さないようにして、下方向にドラッグします。
何度か下の方に引っ張って、[送信]ボタンが入るまで拡大します。
スマホによって縦方向のサイズが異なるため、最後まで拡大していますが、フォームが長い場合などは[送信]ボタンまで引っ張る必要はありません。
スマホの一画面で、ここまでなら表示できるかなという辺りまで拡大しましょう。
プレビューを確認しましょう。
縦の表示を広がり、見やすく入力しやすくなりました。
3つ目のコツは、Googleフォームの作り方を工夫して縦横に短いフォームにすることです。
Googleフォームの送信方法として、最も使われるのがメール送信です。
手軽に確実に相手に伝わり良いのですが、メールを探す手間がかかったり、メールを誤って削除してしまったりするリスクがあります。
またメールアドレスが分からない相手にフォームを送ることができません。
繰り返し使うフォームや、回答者の連絡先が分からないお店のアンケートなどのフォームは、今回紹介したGoogleフォームの埋め込みを使うことをおススメします。
Googleフォームをサイトに埋め込むメリット
便利で使い勝手の良いGoogleフォームをサイトに埋め込んで使いましょう。
セールスや採用などのミーティングに関する業務を効率化し生産性を高める日程調整ツール。どの日程調整ツールが良いか選択にお困りの方は、まず無料で使い始めることができサービス連携や、必要に応じたデザインや通知のカスタマイズなどの機能が十分に備わっている予約管理システムの導入がおすすめです。