ノーコードでOK!Notion APIで作業を自動化しよう 初心者向け簡単ガイド

2023年11月7日(火)
目次
  • 1. Notion APIとは 何ができる?
    • 2. Notion APIの具体例
      • - Googleカレンダー×Notion スケジュールを同期
      • - Slack×Notion 更新を通知
      • - Googleフォーム×Notion アンケート結果をNotionで集計
      • - Next.js×Notion ブログを作成
    • 3. Notion APIを使ってGmailを自動でNotionデータベースに入力
      • 4. 事前準備:Zapierのアカウントを取得
        • - Zapierとは
        • - Zapierの料金プラン
        • - Zapierアカウントの取得方法
      • 5. 1.NotionにGmailの内容を保存するデータベースを作成する
        • 6. 2.Zapierの設定
          • - 2-1.Zapを作成する
          • - 2-2.トリガーを設定する
          • - 2-3.アクションを設定する
        • 7. 非エンジニアでもNotion APIで業務を自動化することは可能
          • 8. Jicoo(ジクー)について

          Notionの業務を自動化したいけれど、コードは難しくて分からないから自分には無理かも、と考えている非エンジニアの方は少なくないのではないでしょうか。

          実はコードを書かなくてもNotion APIを使って作業を自動化することはできます。

          本記事では、Zapierというツールを使ってNotionと他のツールをつないで自動化する方法を解説します。
          Zapierを使ったことがない、APIってなに?という方にも分かりやすく説明しますので、ぜひ挑戦してみてください。

          ▼Notionに回答を連携できる「Jicoo」がおすすめ!

          手軽にアンケートフォームや問い合わせフォームが作成できます。まずは無料でフォームを作ってみましょう。

          無料でJicooに登録する

          Notion APIとは 何ができる?

          Notion APIとは、Notionと他のアプリケーションをつなぐ接点のことです。

          他のアプリケーションからの注文(要求)を窓口(Notion API)で受け取り、納品(返答)します。

          Notion APIを使えば、Googleカレンダーの予定をNotionに表示させる、Notionを更新したらSlackで通知するなどのように、アプリケーション間の連携ができるようになります。

          Notion APIの具体例

          Notion APIを使った具体例を紹介します。

          Googleカレンダー×Notion スケジュールを同期

          スケジュール管理はGoogleカレンダーを使っているので、NotionでもGoogleカレンダーの予定が見られたら便利ですよね。

          Notion APIを使えば、自動でNotionにGoogleカレンダーの予定を同期して表示できます。

          Slack×Notion 更新を通知

          Notionの不便な点に、通知機能が十分ではないことがあります。

          メンバーがNotionを更新したら通知したいという場合は、Notion APIを使ってNotionとSlackを連動させましょう。


          Notionのデータベースが更新されたら、Slackにメッセージを送るように設定すれば、Slackの通知機能でスマホやデスクトップに通知をすることができるようになります。

          Googleフォーム×Notion アンケート結果をNotionで集計

          Googleフォームのアンケート結果をNotionで見られたらいいですよね。

          Notion APIを使えば、集計結果をNotionで閲覧できるようになります。
          集計結果にコメントを付けたり、集計データをカテゴリーで絞り込んだりして、情報を活用しましょう。

          Next.js×Notion ブログを作成

          Notionは日記などテキストを書いてストックするのに適したツールです。
          ブログの文章はNotionで作成、Notion APIでデータを取得し、Next.jsでレンダリングします。

          Notionで文章作成するように整えておけば、PCだけでなくスマホやタブレットからも簡単に記事更新ができ非常に便利です。

          Notion APIを使ってGmailを自動でNotionデータベースに入力

          非エンジニアにとってコードを書くことは難しくハードルが高いため、Notion APIがいくら便利でも導入を断念してしまう方は少なくないでしょう。

          コードが書けないとNotionAPIは使えないか、といえばそんなことはありません。
          Zapierというツールを使えば、ノーコード(コードを書かない)でも連携をすることができるようになります。

          手順通りに進めていけば、必ずできるようになります。
          ぜひ挑戦してみてください。

          【注意】
          本ワークフローの稼働にはGoogleのビジネスアカウントが必要です。

          これはGoogleがZapierの接続をビジネスアカウントユーザーのみに許可しているためです。

          無料Googleアカウントの方は、アクションのテストまではできますので、練習としてワークフローを作成してみてもいいでしょう。

          事前準備:Zapierのアカウントを取得

          最初にZapierのアカウントを取得します。

          Zapierとは

          Zapierとは、複数のWebアプリケーションを連携して自動化できるサービスです。

          Zapierは世界で180万以上の企業に導入されており、AdobeやSpotify、メルカリなどでも使われています。

          Zapierの料金プラン

          Zapierには無料プランから有料まで様々なプランが用意されています。

          Free Starter Professional Team Company
          月額(月払) $0 $29.99 $73.50 $103.50 $148.50
          月額(年払) $0 $19.99 $49.00 $69.00 $99.00
          Zap数  5 20 無制限 無制限 無制限
          タスク数/月 100 750 2,000 2,000 2,000
          ユーザー数 1 1 1 無制限 無制限
          更新頻度 15分 15分 2分 1分 1分
          • Zap数…Zapierで作成するワークフローの数です。1アカウントでいくつワークフローが作成できるかを示しています。
          • タスク数/月…Zapの稼働1回につき、1タスクと数えます。1アカウントでひと月に何回ワークフローを稼働できるかの上限を示しています。
          • ユーザー数…1アカウントに登録できるユーザー数です。

          日本円での支払いも可能です。その場合は、支払処理時の米ドルと日本円の為替レートによって請求金額が計算されます。

          Zapierアカウントの取得方法

          Zapierにアクセスします。

          英語が苦手な方は、日本語翻訳しましょう。
          ページを右クリックして、[日本語に翻訳]をクリックします。

          画面右上にある[サインアップ]をクリックします。

          Zapierにログインするアカウントを設定します。
          Zapierは、Google、Facebook、Microsoftアカウントでもログインできます。

          ここでは例として、メールアドレスでアカウントを作成します。
          メールアドレスを入力して、Zapierで使う氏名を入力してください。

          無料で始めましょう]をクリックします。

          最も当てはまる業務と、従業員数をクリックしてチェックします。

          続く]をクリックしてください。

          使用しているアプリをクリックして選択します。

          プレミアム」と書いてあるアプリは、有料プランのみで使えるアプリです。

          選択できたら、[セットアップを完了する]をクリックしましょう。

          1.NotionにGmailの内容を保存するデータベースを作成する

          Notionを開き[+ページを追加]をクリックします。

          テーブルデータベースを作成します。

          タイトル 種類 用途
          進捗 セレクト 未対応、対応中、完了のステータス管理用
          受信日時 日付 メールの受信日時をセット
          差出人 タイトル 差出人メールアドレス
          カテゴリー マルチセレクト 問合せの内容、対応不要のカテゴリーを作成
          対応担当 セレクト 担当者を入力
          コメント テキスト コメントを入力
          メールURL URL メール参照用URL

          必要に応じて変更してください。

          2.Zapierの設定

          Zapierは英語サイトしかありません。
          英語が苦手な方は、ブラウザの翻訳機能を使いましょう。

          Google Chromeの場合は、翻訳したいページの上で右クリック→[日本語に翻訳]をクリックすれば日本語化できます。

          2-1.Zapを作成する

          Zapierで処理ワークフローを作っていきましょう。

          Zapierダッシュボードを開きます。

          +ザップの作成]をクリックしてください。

          ザップ(=ワークフロー)作成画面が開きました。

          左上にあるザップの名前をクリックして変更します。

          2-2.トリガーを設定する

          次に、引き金(Trigger)ステップをクリックします。

          トリガーとは、ワークフローを開始するきっかけのことです。
          このイベントが起こったら、処理を始めますよ、というイベントを設定しましょう。

          Gmailにメールが届いたらワークフローを開始したいので、[Gmail]を選択します。

          イベントを選択しましょう。

          イベントを選択してください]をクリックします。
          新着メールが届いたときをトリガーにしたいので、[新しいメール]を選択してください。

          続く]をクリックします。

          Gmailのアカウントを指定しましょう。
          サインイン]をクリックします。

          Googleアカウントを選択します。

          ZapierがGoogleアカウントにアクセスすることを許可します。
          内容を確認し、問題なければ[許可]をクリックしてください。

          Continue]をクリックします。

          受信箱を指定します。
          受信トレイにメールが受信したことをトリガーにしたいので[INBOX]をクリックします。

          トリガーをテストします。
          Test trigger]をクリックしてください。

          Gmailの受信トレイの情報が取得できているか確認します。

          吹き出しはGmailの画面です。
          Gmailの受信トレイに受信したメールがZapierに表示されました。

          テストに使うメールを選択して、[選択したレコードを続行する]をクリックしましょう。
          テストに使うメールは、この後の設定がしやすいものを選ぶと良いでしょう。

          2-3.アクションを設定する

          トリガーのイベントが発生したときにどうするか(アクション)を設定していきましょう。

          Notionのデータベースにメールの内容を書き込みたいので、[Notion]を選択します。

          データベースに書き込みたいので、[データベース項目の作成]をクリックします。

          Continue]をクリックします。

          データベースを作成したNotionアカウントにサインインします。

          ページを選択する]をクリックしましょう。

          データベースがあるページにチェックを入れ、[アクセスを許可する]をクリックしてください。

          Continue]をクリックします。

          Notionのデータベースを選択します。

          データベース 値を選択してください]をクリックします。

          データベースの選択画面が表示されました。
          手順1で作成したデータベースを指定します。

          データベース名はNotionを開き、該当のデータベースの左上で確認できます。

          データベースの各列にGmailのどの情報をセットするかを指定しましょう。

          差出人」列には差出人名をセットします。
          差出人の枠をクリックして、データを挿入から[〇〇という名前から]を選択します。

          コメント、対応担当、カテゴリーはNotionで手入力したいので、何もせず空欄のままにします。

          受信日時を入力します。
          日付フィールドに時間を含めますか?」は、含める場合は[True]を、含めない場合は[False]を選択してください。

          受信日時だけを入力したいので、開始日だけセットします。
          開始日時をクリックして、[日付 20XX年XX月XX日…]を選択してください。

          次にGmailをすぐに参照できるようにメールURLをセットします。
          メールURLをクリックして、[メッセージURL https://…]を選択しましょう。

          すべて設定できたら、[Continue]をクリックします。

          テストアクション]をクリックしてテストしましょう。

          しばらくお待ちください。

          表示メニューが画像のように変わったら、テストが完了した合図です。

          Notionを開いて連携できたか確認しましょう。

          新規データが追加されました。

          結果に問題がなければ[公開]をクリックします。

          公開にすると、Zapのアクションがオンになり、メールを受信するたびNotionに書き込まれるようになります。

          非エンジニアでもNotion APIで業務を自動化することは可能

          Notion APIをノーコード利用する方法を紹介しました。

          本記事ではZapierを使いましたが、他の自動化ツールも利用できます。

          • IFTTT(イフト)
          • Make
          • Microsoft Power Automate など


          これらのツールがあれば、ノーコードでNotion業務を自動化することが可能です。
          Notion APIで業務の効率化、新たなアプローチができることでしょう。

          Jicoo(ジクー)について

          セールスや採用などのミーティングに関する業務を効率化し生産性を高める日程調整ツール。どの日程調整ツールが良いか選択にお困りの方は、まず無料で使い始めることができサービス連携や、必要に応じたデザインや通知のカスタマイズなどの機能が十分に備わっている予約管理システムの導入がおすすめです。

          チームで使える無料の予約管理システム「Jicoo」とは?

          Jicoo(ジクー)はGoogleカレンダー、Outlook、iCloudカレンダー等と接続して予定の空き状況をリアルタイムに取得!ダブルブッキングを確実に防ぎ日程調整を自動化。 またチーム内での担当者割当やWeb会議のURL発行、キャンセルやゲストへのリマインド対応などの予約管理まで、個人と法人のミーティング業務を自動化し、チームを効率化する予約プラットフォームです。
          カレンダーと接続して予約ページ作成
          カレンダーと接続して予約ページ作成
          GoogleカレンダーやOutlookなど利用中のカレンダーサービスと接続するだけで予約ページを作成。
          空き状況をリアルタイムに表示
          空き状況をリアルタイムに表示
          カレンダーの予定を確認し、予約可能な日程を自動で表示します。メールやチャット等で作成した予約ページのURLを共有して、日時を予約してもらいましょう。
          Web会議のURLも自動で発行
          Web会議のURLも自動で発行
          ゲストが都合の良い日時を選択すると予約完了。あなたのカレンダーに予定が自動で入りWeb会議のURLも自動で発行されます。
          法人・チーム利用のお問い合わせ
          シェア
          SPACEMARKET