Outlookで予定表を共有 メリットと手順を解説

Jicoo(ジクー)
2023年6月20日(火)
目次
  • 1. Outlook 予定表を共有するとできること
    • 2. 【デスクトップ版Outlook】「自分の予定表」を他の人に共有する方法
      • 3. 【Web版Outlook】「自分の予定表」を他の人に共有する方法
        • 4. 【スマホ版Outlook】「自分の予定表」を他の人に共有する方法
          • 5. Outlook予定表を共有してチーム運営を効率化しよう!
            • 6. Jicoo(ジクー)について

            Outlookの予定表を共有すると、メンバー間で予定を可視化でき、組織運営にかかるコストを削減することができます。
            予定の共有は有償プランユーザーだけでなく、無料のOutlookユーザーも利用可能です。

            共有の方法は、「閲覧のみ」と「編集可能」の2種類があります。
            Microsoft365のビジネスプランで使える法人メールでは、さらに細かくアクセス権が設定できます。

            本記事では、

            • パソコンにインストールされた「デスクトップ版」
            • インターネットブラウザで利用する「Web版」
            • スマホで利用する「スマホ版」

            それぞれのOutlookで予定表を共有する方法を解説します。

            Outlook 予定表を共有するとできること

            Outlookの予定表を共有する前にお客様から電話がかかってきました。

            お客様「Aさんはいらっしゃいますか?」
            Bさん「(Aさん…席にいない)あいにく席を外しておりまして…」
            お客様「いつごろ戻られますか?」
            Bさん「確認して折り返し連絡いたします」
            Bさん「(Aさんに電話)お客様から電話がありまして…」

            この様なやり取りをしている方は多いのではないでしょうか。

            予定表を共有すれば、次のようなオペレーションが可能になります。

            お客様「Aさんはいらっしゃいますか?」
            Bさん「(Outlookの予定表を確認)Aはただいま外出しております。15:00には戻ります。
            お客様「戻られたらお電話いただけますか?」
            Bさん「かしこまりました。」

            Outlookの予定表を共有していれば、お客様を待たせることなく、またBさんはAさんに確認連絡を入れることなく回答でき、業務負担を軽くすることができます。

            社外向けだけでなく、社内オペレーションの効率もアップできます。

            • 社内会議の開催日時を決めるのに、一人ずつ予定を確認する手間が省ける
            • 予定表を活動記録として二次活用する
            • 予定の管理をメンバーに任せる

            予定表を共有する場合は、会社や部署などで運用ルールを明確にしておくことが重要です。

            【デスクトップ版Outlook】「自分の予定表」を他の人に共有する方法

            デスクトップ版のOutlookを開きます。

            予定表のアイコン[予定表]をクリックします。

            予定表の共有]をクリックして開き、共有する予定表名を選択します。

            アクセス権タブの[追加]をクリックしましょう。

            Outlookのアドレス帳が開きます。

            表示されたアドレス帳に共有先が登録されていない場合は、違うアドレス帳を開きましょう。

            画面右上の「グローバルアドレス一覧」をクリックします。

            他に登録されているアドレス帳が一覧で表示されますので、任意のアドレス帳をクリックして選択してください。

            共有したい相手の連絡先を「ダブルクリック」してください。
            複数の相手と共有する場合は、続けて連絡先をダブルクリックします。

            共有相手を選択したら、[OK]を押しましょう。

            アクセス権を設定します。
            アクセス権とは、共有相手があなたの予定表に対して「できること」を許可します。

            • 表示可能…共有相手にあなたの予定表を「見せること」を許可
            • 編集可能…共有相手にあなたの予定表を「編集・変更」することを許可

            アクセス権を変更するには、アクセス権を変更する相手の名前をクリックします。

            共有相手に与えるアクセス権を選択します。

            アクセス許可レベルが変更されました。

            アクセス権の設定ができたら、[OK]を押します。

            共有相手にはメールが送られます。
            共有相手は[承諾して予定表を表示]をクリックすれば、あなたの予定表を見ることができます。

            「自分の予定表」の共有をやめる方法

            予定表の共有]をクリックして開き、共有をやめる予定表名を選択します。

            共有をやめる相手の名前をクリックし、[削除]を押します。
            削除が完了したら、[OK]をクリックします。

            「他の人の予定表」を自分の予定表に表示する方法

            予定表が共有されると、あなたには画像のようなメールが送付されます。

            承諾して予定表を表示]をクリックしましょう。

            左側(ピンク)にあなたの予定表、右側(青)に共有された予定表が表示されました。

            予定表を非表示にする方法

            非表示にする予定表のチェックを外します。

            予定表が非表示になりました。
            再び表示する場合は、予定表名のチェックをオンにしてください。

            共有を外すには、共有者の操作が必要になります。
            共有者に連絡をして共有を外すように依頼してください。

            使い方のヒント:2つの予定表を1つにまとめて見やすくする

            複数の予定表を横並びで表示するほかに、1つにまとめて表示する方法もあります。

            右側に表示されている予定表の左肩にある[]をクリックすると表示が切り替わります。

            再び横並びに戻したい場合は、[]をクリックしましょう。

            使い方のヒント:予定表の色を分けて見やすくする

            複数の予定表が同じ色だとどちらの予定か分かりにくいので、色を変更しましょう。

            色を変更したい予定表名の上で、[右クリック]しましょう。
            ]をクリックします。
            任意の色をクリックして選択してください。

            色が変更されました。

            【Web版Outlook】「自分の予定表」を他の人に共有する方法

            インターネットブラウザでOutlookにアクセスし、ログインします。

            予定表を開きます。
            メニューの[共有]をクリックして開き、共有する予定表を選択してください。

            共有相手の名前やアドレスの一部を入力します。

            候補に表示されたら、クリックして選択しましょう。

            アクセス権を選択します。

            • すべての詳細を閲覧可能…共有相手にあなたの「予定の詳細を見せる」ことを許可
            • 編集が可能…共有相手にあなたの予定を「編集・変更」することを許可

            どちらかの権限を選択し、[共有]をクリックします。

            共有相手には共有の承諾を依頼するメールが送付されます。

            共有相手は[承諾]をクリックすると、あなたの予定表を閲覧できるようになります。

            共有相手の予定表にあなたの予定表が表示されました。

            (Web版)「自分の予定表」の共有をやめる方法

            共有]をクリックし、共有をやめる予定表を選択します。

            共有をやめる共有相手のゴミ箱マーク[削除]をクリックします。

            共有相手の名前が消えたら、共有とアクセス許可を[×]で閉じます。

            (Web版)「他の人の予定表」を自分の予定表に表示する方法

            他の人の予定表を表示するには、予定表の持ち主に共有設定をしてもらうように依頼します。
            共有設定がされると、あなたには共有の承諾を依頼するメールが届きます。

            承諾]をクリックしてください。

            あなたの予定表に共有の予定表が表示されました。

            (Web版)予定表を非表示にする方法

            予定表の左側にある予定表一覧から、非表示にする予定表名を探します。
            予定表名の左にある[✔マーク]をクリックしてオフにします。

            予定表が非表示になりました。
            再び表示する場合は、予定表名のチェックをオンにしましょう。

            (Web版)使い方のヒント:2つの予定表を1つにまとめて見やすくする

            予定表は並べて表示する以外に、1つのカレンダーに予定表をまとめて表示することもできます。

            分割ビュー]をクリックします。

            表示が変更されました。

            並べて表示に戻す場合は、[分割ビュー]をクリックしてください。

            ※月表示では分割ビューを使用できません。
            週、稼働日、日いずれかの表示に切り替えた後、[分割ビュー]をクリックしてください。

            (Web版)使い方のヒント:予定表の色を分けて見やすくする

            予定表が同じ色で表示されると、どちらの予定か分かりづらくなってしまいます。
            予定表の色を変更して見やすくしましょう。

            色を変更したい予定表名にマウスポインタを合わせます。クリックせず、マウスを上に持ってくるだけです。

            マウスをあてると、[…マーク]が浮かびあります。
            ]をクリックしましょう。

            ]をクリックするとカラーパレットが表示されます。
            任意の色をクリックして選択すると、予定表の色が変更できます。

            カラーパレットに表示されていない色を使いたい場合は、[カスタム]をクリックしましょう。
            色コードやマウス選択によって色を作成できます。

            色が決まったら、[完了]をクリックしてください。

            色が変更され、誰の予定か分かりやすくなりました。

            【スマホ版Outlook】「自分の予定表」を他の人に共有する方法

            スマホでOutlookアプリを開きます。
            画像はAndroidのものですが、iPhoneも基本操作は同じです。

            画面下部[予定表]をタップします。
            予定表が開いたら、左上にある[Outlookアイコン]をタップします。

            予定表の一覧が表示されますので、共有したい予定表の歯車マーク[設定]をタップして開きましょう。

            +ユーザーの追加]をタップします。

            ユーザーを選択しましょう。
            ユーザーの名前、メールアドレスの一部を検索枠に入力します。

            ユーザー候補に表示されたらタップして選択しましょう。

            アクセス権限を変更する場合は、画面の右上の[>マーク]をタップしてください。

            アクセス権限を変更するアカウントをタップします。

            どちらのアクセス権を与えるかタップして選択します。

            • 表示可能…共有相手にあなたの予定表の表示を許可
            • 編集可能…共有相手にあなたの予定表の編集・変更を許可

            設定が終わったら、画面左上の[]をタップして予定表画面まで戻ります。

            (スマホ版)「自分の予定表」の共有をやめる方法

            スマホでOutlookを開き、予定表を表示します。

            Outlookアイコン]をタップします。

            共有を停止する予定表の歯車マーク[設定]をタップしてください。

            共有を停止するアカウントをタップします。

            削除]をタップします。
            (アカウント)を削除しますか?」と聞かれますので、[削除]をタップします。

            (スマホ版)「他の人の予定表」を自分の予定表に表示する方法

            予定表の持ち主があなたに共有を許可すると、共有の承諾を依頼するメールが届きます。

            受信メール一覧のタイトルに共有主の名前と[承諾ボタン]が表示されます。

            承諾]をタップします。[承諾]が[表示]に切り替わったら共有完了です。

            予定表を表示してみましょう。
            あなたの予定表に加えて、相手の予定表が表示されていることが分かります。

            (スマホ版)予定表を非表示にする方法

            予定表を開いた状態で[Outlookアイコン]をタップします。

            非表示にしたい予定表のチェックを外します。

            予定表自体を自分のOutlookから削除したい場合は、該当の予定表の歯車マーク[設定]をタップします。

            共有予定表の削除]をタップします。

            (スマホ版)使い方のヒント:予定表の色を分けて見やすくする

            予定表を開いた状態で、[Outlookアイコン]をタップします。

            色を変更したい予定表の歯車マーク[設定]をタップして開きます。

            任意の色をタップすれば完了です。

            ]をタップして、予定表画面に戻りましょう。

            Outlook予定表を共有してチーム運営を効率化しよう!

            Outlookの予定表の共有は、デスクトップアプリ、Webブラウザ、スマホで利用できます。
            利用デバイスを選ばないため、いつでもチームの予定を共有することが可能です。

            チャットやメールなどでチームのコミュニケーションに加えて、予定を共有することでより円滑な組織運営ができます。

            予定表共有はデメリットが低い取り組みです。ぜひ日々の業務に取り入れてみてくださいね。

            Jicoo(ジクー)について

            予約システムを導入すると収益、業務効率化に多くのメリットがあります。どの予約システムが良いか選択にお困りの方は、普段使っているGoogleカレンダーやOutlookなどのカレンダーサービスをベースにした予約管理システムの導入がおすすめです。

            チームで使える予約管理システム「Jicoo」とは?

            Jicoo(ジクー)は無料で使えて予約管理、事前決済(集金)、顧客管理まで対応。PC・スマホどちらでも見やすく使いやすい予約システムです。
            カレンダーと接続して予約ページ作成
            カレンダーと接続して予約ページ作成
            GoogleカレンダーやOutlookなど利用中のカレンダーサービスと接続するだけで予約ページを作成。
            空き状況をリアルタイムに表示
            空き状況をリアルタイムに表示
            カレンダーの予定を確認し、予約可能な日程を自動で表示します。メールやチャット等で作成した予約ページのURLを共有して、日時を予約してもらいましょう。
            Web会議のURLも自動で発行
            Web会議のURLも自動で発行
            ゲストが都合の良い日時を選択すると予約完了。あなたのカレンダーに予定が自動で入りWeb会議のURLも自動で発行されます。
            法人・チーム利用のお問い合わせ
            シェア
            SPACEMARKET