【最新・完全版】VIVIT LINK徹底完全ガイド!スケジュールは自動化が基本-簡単日程調整に挑戦-

2025年1月30日(木)
目次
  • 1. VIVIT LINKの概要
    • 2. VIVIT LINKの機能
      • 3. VIVIT LINKの始め方
        • 4. VIVIT LINKの導入メリット
          • 5. VIVIT LINK の導入効果
            • 6. VIVIT LINKの料金プラン
              • 7. まとめ
                • 8. Jicoo(ジクー)について

                今やスケジュール調整や管理はシステム化が前提であり、大手企業でもサービス利用が当たり前になっています。

                そのためチーム作業の効率化はもちろんのこと、ビジネスの協業者や顧客との関係強化のため、スケジュールの連携が必要です。

                しかし最適なサービスを選ぶとなると大変です。大手からベンチャーまで様々な企業がツールやサービスを提供しているからです。

                ここではスケジュール調整のツールについて知識を得ることを目的とし、Webサービス専門の企業が開発したVIVIT LINKを紹介します。

                VIVIT LINKの概要


                VIVIT LINKは、自社開発のWebサービス(SaaS)を展開するグルービーモバイル株式会社が開発したサービスです。

                日程調整の完全自動化を目標としたサービスで、GoogleカレンダーやOutlookと連携し、会議のスケジュール調整を自動化することができます。
                オンラインと対面の会議の両方に対応し、カスタマイズ可能な予約ページや通知機能も提供可能です。

                営業、採用、カスタマーサポートなど、様々な業務での効率向上を目指しており、ZoomやSlackとの統合もサポートしています。
                スケジュール調整の手間を減らし、チームの生産性を向上させるために開発されたサービスです。

                VIVIT LINKの機能

                VIVIT LINKは主に以下の機能があります。

                日程調整機能

                日程調整は個人、グループ問わず無制限に作成可能です。また組織の内外関わらずに利用可能です。

                受付機能

                通常受付、承認制受付、今すぐ受付の3タイプあります。通常受付は、日程調整カレンダーより時間枠を選択してもらい受付します。承認制受付は、依頼・申込み内容を確認してから承認することができます。今すぐ受付は、受付後に即打ち合わせをすることができます。

                日程調整カレンダー機能

                カレンダーサイトでは、サービス名やロゴ等を非表示にでき、利用者にサービス名は表示されません。また週表示/月表示、担当者のプロフィール表示、資料ダウンロード設定、ページの自由編集、フォーム設置と設問項目の設定など様々な機能があります。

                日程調整の自動化機能

                連携カレンダーの予定とスケジュール設定を考慮した空き時間を表示します。またダブルブッキングの防止機能、次回の日程調整機能、連携カレンダーへ予定の自動登録、Web会議URLの自動発行などで調整作業量を減らします。

                通知機能

                サンクスメールやリマインドメールを自動で発行します。利用者へ連携を密にするため、会議前後のフォローを自動配信で補います。また各メールは自由に編集が可能です。

                チームの調整機能

                チームでの利用のため様々な機能があります。

                参加者調整機能

                カレンダー毎のメンバー設定して調整、複数人全員が参加する調整、複数人のうち1名が参加する調整の3タイプあります。それぞれカレンダー毎に対応メンバーを設定して複数人対応での日程調整、対応メンバーが全員参加する日程調整、対応メンバーのうち予定が空いている1名が参加する日程調整が可能です。

                変更対応機能

                マッチングの優先度設定では、複数人のうち1名が参加する場合、参加者の優先度設定が可能です。メンバーの代理調整として、自分以外のメンバー、グループの日程調整が可能です。既に成立している打ち合わせ予定の担当者変更が可能です。

                予定共有機能

                チーム内での各メンバーの予定は管理画面で可視化されています。

                連携機能

                各サービスとの連携が可能です。

                カレンダー連携機能 (他社スケジューラー)

                Google Calendarをはじめ、Outlook、Microsoft Teamsとの連携が可能です。

                他ツールとの連携機能

                Web会議ツールのZoom、Google Meet、Microsoft Teams、またチャットツールのチャットワーク、Slack、Microsoft Teamsとの連携が可能です。

                VIVIT LINKの始め方

                VIVIT LINKの始め方について説明します。


                VIVIT LINKのサイトでアカウントを作成します。右上の「無料トライアル」を選択します。


                無料トライアルのページで「会社名 / 団体名」「姓名」「メールアドレス」(ビジネス用のメールアドレス)「電話番号」を入力します。


                続いて使用する「スケジュール管理ツール」と「ビデオ管理ツール」にチェックを入れます。


                最後に「個人情報の取り扱い について同意する」にチェックを入れて「無料トライアルを申し込む」を選択します。


                これで自由に管理画面を操作し、すぐに日程調整やウェビナーを試すことができます。

                VIVIT LINKの導入メリット

                VIVIT LINKの導入メリットについて説明します。

                スケジュール調整の手間を減らす

                VIVIT LINKはスケジュール調整に必要な機能は全て揃えています。

                GoogleカレンダーやOutlookと連携し、自動で空き時間の検出が可能です。カスタマイズ可能な予約ページにより、利用者はクライアントやチームメンバーを問わず、簡単に日程を選べます。


                今まで必要だった複数回のメールや電話での調整が不要になります。

                調整ミスを減らして手戻りや遅延を防ぐ

                調整ミスには日時の間違いの他に、複数から同時に調整を受けることで誤認する場合があります。リマインド通知機能やリアルタイム同期により、ダブルブッキングや連絡漏れを防ぎます。


                調整する側もされる側も、スケジュールの混乱が減少してアポイントメントが確実に実行されます。

                生産性を向上させる

                スケジュール調整にかかる時間は件数と対象人数に比例します。1日のうち何十分何時間も調整に時間をかければ、本来の業務に影響がでます。


                VIVIT LINKによる効率的なスケジュール管理で、調整にかかる時間を削減します。その時間を本来の業務に充てることで、チーム全体の成果が向上します。

                上記からスケジュール管理が効率化され、業務が円滑に進みます。

                VIVIT LINK の導入効果

                実際に導入した企業の例から効果を説明します。

                生産性の向上

                導入前は1件15-20分ほど1日60分程度を日程調整に時間を費やしていた。導入した結果、分単位で日程調整が完了するため営業担当者の生産性は向上し、1時間/日の効率化がはかれた。

                商談件数の増加

                生産性の向上により、インバウンドチーム4名で1日あたり4時間ほどの時間削減となり、電話対応件数が上昇したため商談件数が増加した。

                ストレスの軽減

                導入前にあった複数回のやり取りによる作業負担、ミスや忘れによるプレッシャー、作業が完了するまでの心配りなどが、導入後は無くなり日程調整に関して無駄なストレスが削減できた。

                対応者数の増加

                一度のやり取りで面談日程を調整できるため、面接来社率が向上、より多くの人材との接触により優秀な人材の確保に結びついた。またリマインド機能により欠席者が減少した。

                費用対効果の向上

                初回訪問時の日程調整に必要な時間が減少したため、結果としてアポイント取得率が140%向上、その後の訪問調整の時間も減り1社あたりの対応時間も削減された。

                VIVIT LINKの料金プラン

                VIVIT LINKの料金プランは、コストパフォーマンスが高く導入しやすい点が特徴です。プランには全ての機能が含まれており、外部ツールとの連携も追加料金なしで利用可能です。


                料金プランの詳細については、サイトにある料金表ダウンロードページから入手します。

                トップサイトの「料金を確認する」を選択します。


                料金プランのダウンロードページで「会社名 / 団体名」「姓名」「メールアドレス」(ビジネス用のメールアドレス)「電話番号」を入力します。


                最後に「個人情報の取り扱い について同意する」にチェックを入れて「今すぐ料金プランを確認する」を選択します。

                2024年11月現在、初期費用50,000円の無料キャンペーンも行われています。これを機会に試してみるのもいいかもしれません。

                まとめ

                スケジュール調整は重要である反面、時には時間がかかり面倒な作業です。一方でビジネスにおいて人と会うことは、最初の第一歩や次のステップに進むために必要な場合が多く、調整が早くできればそれだけチャンスが増えます。


                煩わしい調整をストレスなく素早く実施する。VIVIT LINKは、シンプルな操作と高度な連携機能で、時間管理を改善し、ビジネスの生産性を向上させるツールです。

                今後のビジネスのためにもスケジュール調整のツールを検討してはいかがでしょうか。

                Jicoo(ジクー)について

                セールスや採用などのミーティングに関する業務を効率化し生産性を高める日程調整ツール。どの日程調整ツールが良いか選択にお困りの方は、まず無料で使い始めることができサービス連携や、必要に応じたデザインや通知のカスタマイズなどの機能が十分に備わっている日程調整ツールの導入がおすすめです。

                チームで使える日程調整ツール「Jicoo」とは?

                Jicoo(ジクー)はGoogleカレンダー、Outlook、iCloudカレンダー等と接続して予定の空き状況をリアルタイムに取得!ダブルブッキングを確実に防ぎ日程調整を自動化。 またチーム内での担当者割当やWeb会議のURL発行、キャンセルやゲストへのリマインド対応などの予約管理まで、個人と法人のミーティング業務を自動化し、チームを効率化する予約プラットフォームです。
                カレンダーと接続して予約ページ作成
                カレンダーと接続して予約ページ作成
                GoogleカレンダーやOutlookなど利用中のカレンダーサービスと接続するだけで予約ページを作成。
                空き状況をリアルタイムに表示
                空き状況をリアルタイムに表示
                カレンダーの予定を確認し、予約可能な日程を自動で表示します。メールやチャット等で作成した予約ページのURLを共有して、日時を予約してもらいましょう。
                Web会議のURLも自動で発行
                Web会議のURLも自動で発行
                ゲストが都合の良い日時を選択すると予約完了。あなたのカレンダーに予定が自動で入りWeb会議のURLも自動で発行されます。
                法人・チーム利用のお問い合わせ
                シェア
                SPACEMARKET