はじめての「伝助」でスケジュール調整!使い方・日程調整方法を徹底解説

2022年4月26日(火)
Jicoo(ジクー)
目次
  • 1. 伝助とは?
    • 2. 伝助の使い方を徹底解説
      • 3. 無料で日程調整ができるツールとの比較
        • 4. 伝助を使うメリットと注意点とは
          • 5. まとめ
            • 6. Jicoo(ジクー)について

            無料の日程調整ツールは色々あるがどれを利用すればいいかわからない

            色々なツールがある中で、上記のようなことを考えたことはありませんでしょうか。

            ビジネスにプライベートに手軽に利用する場合には、ログインなしで簡単に使えるものがおすすめです。

            今回の記事では10年以上の歴史があり100万人以上のユーザーが利用している「伝助」について、特徴や使い方などを丁寧に解説していきます。

            伝助とは?

            伝助とは

            本章では、伝助の日程調整ツールとしての特徴を説明していきます。

            完全無料の「投票型」日程調整ツール

            伝助はログインや会員登録が不要で簡単に利用できるツールとなっています。

            日程調整の方法は「投票型」となっていて、必要項目を入力してページを発行すればすぐに日程の投票を開始できます。

            10年以上の古くからあるツールとなっていて、月間ユーザー数は100万人を超えているサービスとなっています。

            複数人のスケジュール調整がしやすい

            伝助は参加者が複数人であってもスケジュールの確認が簡単にできます。

            参加人数や日程候補が多くなっても名前の欄が固定となるので把握しやすくなっています。

            出席者の集計は自動でおこない、出席者の多い有力候補はハイライトで表示をするので、日程の確定がスムーズに進めることができます。

            操作が簡単でみんな参加しやすい

            主催者側が「イベント名」「候補日程」「説明文」を入力してページを用意します。

            参加者は自分の名前を選択した上で、候補日を○△×で入力するだけで日程の調整は完了です。

            回答があれば主催者が登録をしたメールアドレスに通知が届きますので、確認の手間なども省くことができます。

            多様な利用シーンに対応

            少人数から大勢の日程調整まで伝助はさまざまなシーンで利用することができます。

            会社の行事やイベントなどで日程候補を決めることもできますし、鍵付きの調整ページであればビジネスでの利用も問題なくおこなうことができます。

            操作も簡単なので、初めて伝助を使う場合でも簡単に日程調整をはじめることができます。

            伝助の使い方を徹底解説

            伝助は会員登録が不要ですぐに利用することができます。その使い方をわかりやすく解説していきます。

            イベントを作成する

            まず伝助のサイトにアクセスをします。

            サイトのTOPページに表示をしてある「イベントを新規作成する」をクリックします。

            イベント名」「候補日程」「説明文」「メールアドレス」「パスワード設定」「回答の選択肢」を入力して「次に進む」をクリックします。

            候補日程はカレンダーから選択することができるようになっています。

            内容を確認して「作成する」に進みます。

            イベントの作成が完了となります。「コピーする」でリンクを共有すれば日程調整を開始できます。

            名前を入力して「新規追加する」で候補日時を入力できます。

            参加者は日にちごとに都合を入力して登録していきます。

            入力をした結果は自動で集計してくれますので、候補日時をすぐに把握することができます。

            全員の入力が完了したら、日程調整が完了です。

            伝助は回答が終了すると登録したメールアドレスに通知が届きますので、イベントページを確認する手間を省くことができます。

            無料で日程調整ができるツールとの比較

            無料で日程調整をすることができるツールの「調整さん」、「トントン」と比較していきます。

            調整さん

            調整さん 日程調整

            調整さんは2006年にサービスを開始して累計利用者数が2500万人以上になるスケジュール調整ツールです。

            ログインなしでも利用することができますが、会員登録をして利用することもできます。

            サイトTOPからイベント情報を入力するだけで、簡単に調整ページを作成することができますが、鍵付きなどの設定はできません

            トントン

            トントン 日程調整

            トントンは無料で利用できるスケジュールを調整するツールです。

            かわいらしいブタのデザインでイベント情報を入力するだけでURLを発行してスケジュール調整をすることができます。

            ログインもいらず手軽に日程調整を開始することが可能となっています。鍵付きの設定も可能となっています。

            伝助を使うメリットと注意点とは

            無料で利用できる「伝助」のメリットや、注意点について解説していきます。

            メリット

            アカウント登録が不要ですぐに使い始めることができます。

            また、以下のような機能があるため日程調整をすぐはじめることができます。

            ・日程情報の更新をメールで通知
            ・内容を更新した際のプッシュ通知
            ・イベント画面を使って簡単なアンケートを作成
            ・候補日程の後に場所や時間などの情報を追加

            上記のようなちょっと便利な使い方ができるので、他のツールで不満がある場合には利用を検討してみてもよいかもしれません。

            注意点

            イベントの編集をするためには、編集用のURLの控えを取っておく必要があります。

            メールアドレスを登録しないでもイベントの作成は可能ですが、編集用のURLの管理には注意が必要です。

            また、イベントを作成したPC、スマートフォンでイベントページを表示するとイベント編集ページへの導線が表示されます。

            認証の有効期限(作成から30日間)が過ぎるとリンクが表示されなくなるため、注意が必要です。

            まとめ

            「伝助」の特徴や使い方について解説をしてきましたが、伝助は無料で利用可能となっていて豊富な機能が魅力です。

            イベントページも数分で作成することができ、PC・スマートフォンで入力することができます。

            初めて日程調整ツールを利用する場合や、手早く進めたい時などに最適なツールとなっています。

            幅広い年齢でも使うことができる伝助で効率的な日程調整をはじめてみましょう

            Jicoo(ジクー)について

            セールスや採用などのミーティングに関する業務を効率化し生産性を高める日程調整ツール。どの日程調整ツールが良いか選択にお困りの方は、まず無料で使い始めることができサービス連携や、必要に応じたデザインや通知のカスタマイズなどの機能が十分に備わっている日程調整ツールの導入がおすすめです。

            チームで使える日程調整ツール「Jicoo」とは?

            Jicoo(ジクー)はGoogleカレンダー、Outlook、iCloudカレンダー等と接続して予定の空き状況をリアルタイムに取得!ダブルブッキングを確実に防ぎ日程調整を自動化。 またチーム内での担当者割当やWeb会議のURL発行、キャンセルやゲストへのリマインド対応などの予約管理まで、個人と法人のミーティング業務を自動化し、チームを効率化する予約プラットフォームです。
            カレンダーと接続して予約ページ作成
            カレンダーと接続して予約ページ作成
            GoogleカレンダーやOutlookなど利用中のカレンダーサービスと接続するだけで予約ページを作成。
            空き状況をリアルタイムに表示
            空き状況をリアルタイムに表示
            カレンダーの予定を確認し、予約可能な日程を自動で表示します。メールやチャット等で作成した予約ページのURLを共有して、日時を予約してもらいましょう。
            Web会議のURLも自動で発行
            Web会議のURLも自動で発行
            ゲストが都合の良い日時を選択すると予約完了。あなたのカレンダーに予定が自動で入りWeb会議のURLも自動で発行されます。
            法人・チーム利用のお問い合わせ
            シェア
            SPACEMARKET