リモートワークで使える定番のWEB会議システムとは?Zoom / Teams / Skype / Webex / Google Meet

Jicoo(ジクー)
2023年6月1日(木)
目次
  • 1. コロナ禍によりWEB会議が増えている
    • 2. 定番のWEB会議システムを知りたい
      • 3. WEB会議システムの特徴はさまざま
        • 4. リモートワークに必須のWEB会議システム
          • 5. Jicoo(ジクー)について

          コロナ禍によりWEB会議が増えている

          コロナ禍において、テレワーク・リモートワークが増加している。

          それに伴い、ビデオ通信や音声通信による遠隔地の相手と打ち合わせをするWEB会議システムを利用する機会が増えている。

          WEB会議システムにおいては、チャットのやりとりや、PCの画面の共有、ファイルの送受信なども可能となっている。

          今回は主だったWEB会議システムを紹介していきたい。

          定番のWEB会議システムを知りたい

          WEB会議システム

          いずれも大手から中小まで幅広く採用をされている定番のWEB会議システムを今回は紹介をしたいと思います。

          • Zoom Meetings
          • Microsoft Teams
          • Skype for Business
          • CIsco Webex Meetings
          • Google Meet

          WEB会議システムの特徴はさまざま

          WEB会議システム

          Zoom Meetings

          Zoom

          数あるWEB会議においてももっとも有名なZoom

          無料プランでは最大40分利用可能。少人数の会議から、有料のオプションを利用すれば最大1,000人までのウェビナーを開催できます。

          挙手や、画面の共有、録画機能など、WEB会議に必要な機能をシンプルに使いこなすことができます。

          Zoom Meetingsはこちら

          Microsoft Teams

          Microsoft Teams

          Microsoft社が提供をするリモートワークのためのコラボレーションプラットフォームになります。

          WEB会議はもちろん、チャットや、ファイルの管理が可能となっています。

          Microsoft365のドキュメントを会議中に共同編集することができたりするので、Microsotf365を通じた業務効率化など、色々な活用ができます。

          Microsoft Teamsはこちら

          Skype for Business

          Skype for Business

          Skype for Businessは、インスタントメッセージやビデオ通話などをWEB会議に利用可能なツールになります。

          グループ画面共有機能などを通じてその場で共有することが可能となっています。機能がシンプルなため、まず手始めにWEB会議を試してみるのに向いているかもしれません。

          サービス提供が2021年7月31日に終了する予定となっているため、どこかのタイミングでMicrosoft Teamsへの移行が必要となります。

          Skype for Businessはこちら

          CIsco Webex Meetings

          CIsco Webex Meetings

          「世界でもっとも使われているWeb会議サービス」とうたっていて、Zoomと並んで有名なツールになります。

          通信の安定性、セキュリティの評価の声が高く、無料版であっても最長50分までのミーティングが可能となっている。

          iPhone/iPadでのバーチャル背景は利用可能だが、2020年9月現在PC版での利用ができず、対応についても未定となっている。

          CIsco Webex Meetingsはこちら

          Google Meet

          Google Meet

          Gmailとの統合によって、Gmailの画面からGoogle Meetの利用が可能となり利便性が向上。専用のアプリケーションも不要でブラウザからそのまま利用することができる。

          Gsuiteにある各種ドキュメントの送信や画面共有などの機能も兼ね備えている。Googleをメインで利用しているユーザーには非常に使い勝手が高い。

          Google Meetはこちら

          リモートワークに必須のWEB会議システム

          WEB会議システム

          自宅で仕事をする時間も増え、仕事に必要な机や椅子、またWEB会議にはヘッドセットを利用するなどストレスを減らし仕事に集中するための環境を見直す人が増えています。

          WEB会議システムも音や映像が途切れることがないかなど品質での評価や、他のビジネスツールとの利便性で選択する必要があります。

          リアルコミュニケーションが減っている今だからこそ改めてWEB会議システムを比較してみることも大切です。

          こちらの記事で会議に使える日程調整ツールを紹介していますので、ぜひご覧ください。

          【2021年版】会議・ミーティングを効率的に進めるための日程調整ツール6選!

          Jicoo(ジクー)について

          予約システムを導入すると収益、業務効率化に多くのメリットがあります。どの予約システムが良いか選択にお困りの方は、普段使っているGoogleカレンダーやOutlookなどのカレンダーサービスをベースにした予約管理システムの導入がおすすめです。

          チームで使える予約管理システム「Jicoo」とは?

          Jicoo(ジクー)は無料で使えて予約管理、事前決済(集金)、顧客管理まで対応。PC・スマホどちらでも見やすく使いやすい予約システムです。
          カレンダーと接続して予約ページ作成
          カレンダーと接続して予約ページ作成
          GoogleカレンダーやOutlookなど利用中のカレンダーサービスと接続するだけで予約ページを作成。
          空き状況をリアルタイムに表示
          空き状況をリアルタイムに表示
          カレンダーの予定を確認し、予約可能な日程を自動で表示します。メールやチャット等で作成した予約ページのURLを共有して、日時を予約してもらいましょう。
          Web会議のURLも自動で発行
          Web会議のURLも自動で発行
          ゲストが都合の良い日時を選択すると予約完了。あなたのカレンダーに予定が自動で入りWeb会議のURLも自動で発行されます。
          法人・チーム利用のお問い合わせ
          シェア
          SPACEMARKET